お薬名や症状を入力して「検索」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ケアプロストについて
ケアプロストはまつ毛の育毛剤であるルミガンのジェネリック医薬品になります。
1日1回使用すると、まつ毛の密度が濃くなり長さも出てきますので、まつ毛のボリュームアップ効果が期待できます。
ケアプロスト0.03%の効果効能
ケアプロストの主成分は「ビマトプロスト」というものです。
この成分には毛周期を長くする働きに加えて、まつ毛の成長を促す作用もあります。
またメラニン色素の生成を活発にするため、まつ毛の色を濃くする効果もあります。
日本で販売されているまつ毛の育毛効果があるとされる化粧品で、医薬品として許可されたものはありません。
ケアプロストはアメリカにおいて臨床試験に合格し、FDAから認証を受けているまつ毛育毛剤のジェネリック医薬品です。
臨床実績では次のような数字が報告されています。
- まつ毛の長さ : 25%上昇
- まつ毛の密度 : 106%上昇
- まつ毛の色の濃さ : 18%上昇
また使用した人のおよそ8割が、使用開始から16週間で全ての項目が改善したと答えています。
まつ毛がただ生えて来るというだけではなく、長さや密度、そして色の濃さ、全てが改善され、まつ毛のボリュームアップが実現します。
他にも使用した方からは、次のような感想が出ています。
- マスカラを塗ると、更に見栄えが良くなった
- まつ毛が痛んでボロボロという事がなくなった
- まつ毛が生えていなかったところに産毛が生えてきた
ケアプロスト0.03%の使用方法
ケアプロストは寝る直前に塗るのが効果的です。
塗る前にメイクや油分を落とし、全てのスキンケアを済ませて下さい。
まず市販の綿棒の先のコットン部分を半分程度まで剥がして減らし、毛羽立ちを指で押さえます。
そこにケアプロストを2滴程度垂らし、まつ毛の間に塗っていきます。
もし綿棒がケアプロストを吸い込んでしまい過ぎる、というような場合にはアイブラシなどを使っても良いと思います。
綿棒を使う場合には、1度使ったら廃棄して、使用の度に新しいものをお使い下さい。
ケアプロスト0.03%の副作用
ケアプロストの副作用には次のようなものがあります。
- 目の充血
- ドライアイ
- 目のかゆみ
- 目の違和感
- 色素沈着
ケアプロストの成分は、元々緑内障の治療に使用されていたものです。
ですから副作用が出たとしても、特に心配の必要はありませんが、程度がひどいような場合には眼科を受診してください。
また色素沈着については、数日間使用を控えれば、肌色は元に戻ります。
ケアプロスト0.03%の使用上の注意
ケアプロストを使用するにあたっては、次の事に注意して下さい。
- 1度の使用量を守る
- 1日1回の使用を守る
- 継続して使用する
- 下瞼への使用は避ける
- コンタクトレンズは外して使用する
- 塗った後15~20分間はコンタクトやアイメイクは控える
- 塗布前に全てのスキンケアを終了する
- 綿棒は1回で使い捨てにする
- 容器の口に手やまつ毛などが触れないようにする
- 冷蔵庫などの冷暗所で保管する
前日に塗り忘れたり、効果を高めたいなどの理由で決められた量以上を塗ると、目の周りの産毛が濃くなってしまう事がありますので避けて下さい。
ケアプロスト0.03%の併用注意・禁忌
以下の項目に当てはまる方は、ケアプロストの使用は避けて下さい。
- 妊娠または妊娠の可能性がある方
- 授乳中の方
- 高齢の方
- 角膜上皮障害の既往歴がある方
- 閉塞隅角緑内障をお持ちの方
- 日常的に機械類の操作や自動車などを運転する方
- 片目だけに使用したい方
またプロスタグランジン系の点眼剤と併用すると、眼圧が上昇する可能性がありますので避けて下さい。
その他、眼に異常を感じた場合には使用を中止して、早急に眼科を受診するようにして下さい。